私があぜりあのレッスンを初めて受けたのは、かれこれ14年も前の小学5年生のときです。それ以来、英会話クラスと茅ヶ崎方式クラスでお世話になってまいりました。
あぜりあが日常的に英語に触れる機会を与えてくれたことは、高校受験でも大学受験でも、英語は私の大きな得点源でした。また、英会話クラスのおかげで、物怖じせずに英語で話そうとする力、言いたいことを表現しようとする力が身に付いたと感じています。
特に大学院に入ってから、週1回でも英会話に触れる重要性を実感できました。貴重な週1回の機会をフルに活用しよう、なるべく積極的に発言するように心掛けたのが良かったのかも知れません。今では学校でも留学生や海外の先生に積極的に話しかけることができるようになりました。
国内外を問わず活躍していけるよう、あぜりあで培った基礎力の上に、努力を重ねていきたいと思います。
I さん(東京大学の理科Ⅰ類現役合格)
文法事項や構文などの紙の上での英語力だけではなく生の英語を聴き取ることや発音などを少人数で丁寧に学ぶことにより生きた英語力を身に付けることができました。
予備校では身に着けることのできない部分を自分のものとすることができ大学入試でもおおいに役に立ったと思います。
K さん(早稲田大学合格)
僕は英語が出来なすぎて危機感を感じ、中学3年生の夏に『あぜりあ』に入会しました。
受験生活のなかで僕が実感したことは、勉強は早く始めれば始めるほど良いということです。
『あぜりあ』は僕に勉強を始めるきっかけをくれました。
今、「まだ早いかなぁ・・・」悩んでいる人がいたら、とにかく今すぐに始めてください。
また、英語を得意にしたいのなら英語を嫌いにならないことが重要です。
僕は『あぜりあ』で、英語が嫌いにならずに勉強を進めることが出来ました。本当に感謝しています。
英語がここまで出来るようになったのは茅ヶ崎方式で毎週しっかり勉強をしていたからだと思います。
特にリスニング力は茅ヶ崎方式のおかげですごく力が付きました。
本当に『あぜりあ』に入ってよかったと思います。
K さん(慶応義塾大学)
最初はリスニングはなかなか聞きとれず挫折の連続でした。しかし、それでも殆ど休むことなく続けられたのは、あぜりあの質の高い講義を受けたいと思ったからです。
いつの間にか時事英語の茅ケ崎レッスンを通して僕は英語が好きになり、受験勉強も苦にならなくなりました。
また、仕上げは個別レッスンで田中先生からは英作文とはどういうものか、徹底的に指導していただいたおかげで英作文に対する苦手意識が克服できました。
今年志望校に合格できた要因は、茅ヶ崎方式で継続する事が何よりも力になることを教えてくださっ講師の方々のおかげだと思います。有難うございました。
大学進学後も茅ヶ崎方式は続けます。これからもよろしくお願いします。
I さん(慶応・東京理科大合格)
大学受験において合否を左右するのは英語です。英語 は短期間やれば伸びるというものではありません。コツコツ真面目にやるのが大切です。そして単語や文法といった基礎が本当に重要です。最後の最後まであき らめないで自分の夢を叶えるために真面目に勉強してみてください。必ずいいことがあるはずです。
私も英語の力をより付けるために、大学の間に留学をすることも考えています。そして、自分の夢を叶えるつもりです。
Y さん(立教大学)
親に「これからは英語が役に立つから」と勧められて英会話に入会しました。
会話ができるようになるにつれて英語がどんどん好きになり、中学校では得意科目でした。
高校に入ってからは野球部の練習が忙しく「あぜりあ」は休会していましたが、受験を意識するようになり茅ヶ崎方式を再び始めました。
単語はわかっているのに聞き取れず悔しいこともありましたが、その気持ちをバネに勉強し、後半には何のニュースか把握できる程のリスニング力がついてきたのが自分でもわかりました。
もともと英語が好きだったこと、先生がとても丁寧に指導をしてくださりわかりやすかったこと、クラスがアットホームだったこともあり、楽しく学習できました。
実際の入試では「あぜりあ」で出てきた単語がたくさん出て、内容も共通するものが多く、今までの成果を発揮し、志望校に合格することができました。
S さん(青山学院大学)
私があぜりあを始めたのは高3の6月の終りでした。中学の頃から英語の教員になりたいと思っていましたが、部活を引退するまではほとんど勉強をしていませんでした。英検2級の取得と大学入試にむけて茅ヶ崎ニュース英語に通いつつ必死で勉強をしました。
そして、4か月後の英検に合格し、絶対に入りたかった大学に合格することができました。大学に入学しても茅ヶ崎ニュース英語は続けてまた新たな目標に向かってがんばりたいと思います。
I さん(神田外語大学)
約1年前にTOEICを受けた時は、650点でした。高校生の間にTOEICで、800点を取ることを目標にして、日々英語の勉強に励んできました。 TOEICに出てくる単語は、普段の学校の勉強では見かけない単語が多かったので、覚えるのに本当に苦労しました。
「あぜりあ」のニュース英語(茅ヶ崎方式)のレッスンで扱われている英単語は、TOEICに出てくるものが多いので、とても役に立ちました。「あぜりあ」 のレッスンで扱ったプリントや単語テストの復習を怠りがちだったのですが、高校3年生になり、大学受験のことも意識するようになってからは、きちんとレッ スンの復習をするようになりました。
すると、TOEICの文章を解いているときに、わからない単語がでてくる回数が自然と減り、以前より早く問題を解けるようになりました。 そして、5月にはTOEICで760点を取ることが出来ました。それからというもの、レッスンの復習や自主学習をしっかり行い、2カ月間で60点も伸ばすことが出来ました!これからもこの調子で、英語を勉強して大学受験に備えていきたいと思います。
M さん(神田外語大学)
〒273-0026
千葉県船橋市山野町63-1
ライオンズマンション西船橋駅前1002号
TEL.047-401-5757
〒275-0026
千葉県習志野市谷津7丁目7-51
アーバン津田沼 B-103号
TEL.047-409-0477
〒275-0016
千葉県習志野市津田沼5-12-12
サンロード津田沼205号
TEL.047-454-5574
★2017年11月拡張移転★
〒285-0837
千葉県佐倉市王子台2-13-7
TEL.043-487-3871
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-7-14
夕月ビル601
TEL.047-314-1700
★2019年3月OPEN!★
京成津田沼駅直結
サンロード津田沼1階
塾の選び方
何を基準に塾を選んだら良いのでしょうか?ポイントはいくつかあります。
1、集団と個別指導
どちらが良いかは本人にどちらが合っているかです。
集団のメリットは競争心がある人に適しています。一人で受講するより刺激になり、学習効果が増します。また、受講料も安くなります。デメリットは自分のわからないところを丁寧に教えてもらうことはできません。また、レベルの高い生徒は自分の力を充分に伸ばすことができません。
あぜりあはグループレッスンとプライベートレッスンのどちらにも対応します。
個人指導のメリットは、生徒のレベルとペースに合わせることができす。また、レベルだけでなく内容も定期試験対策、入試対策、英検対策、TOEIC対策、編入試験対策、大学院準備対策等変更することもできます。
あぜりあは一流英語講師が揃っているので、どんな内容もお任せください。
個人指導のデメリットは甘えの強い生徒だと自分のゆっくりのペースになる可能性があります。
2.講師の質
多くの塾はちょっと英語の出来る大学生を主に雇っています。大学の英文科を出た人が英語を話せない、仕事に使える英語力がないなど、感じたことはありませんか。
また、帰国生だからと言って、必ずしも英語力が高いわけではありません。発音は良いかもしれませんが、中途半端に帰国した人は語彙力や上級の文書力がない場合もあります。
一番大事なことは、英語力だけでなく、指導力です。わからない生徒にもわかりやすく教える力と生徒の能力とモチベーションを上げる力を備えているかが大切です
あぜりあの講師は全員、英語力と指導力を備えたトップクラスのプロの先生達です。
3.体験レッスン
どんなに英語力が高くても、指導力があっても、その生徒との相性が合わない場合もあります。必ず、体験レッスンをして確かめてから入会するのが、ベストです。
あぜりあでは無料体験レッスンを必ず受講して、納得した上で、入会していただきます。
4.評判
その塾に通っている人に聞くのが一番いいですね。ネットで口コミを調べる方がいらっしゃいますが、業者が請け負っていることがかなりあるので要注意です。知り合いからの情報が一番です。
あぜりあは生徒さんや元生徒さんからのご紹介が多いスクールです。
おすすめリンク
・学習塾ナビ